400-SP072Wとは、パソコン・タブレット周辺機器メーカー「サンワサプライ」が手掛けるAmazonの音声AI「Alexa」を搭載したスマートスピーカーです。
Alexaと言えば、スキルの豊富さやAmazonショッピング、そして通話やメッセージの送信が特徴的な音声アシスタントですが、400-SP072Wは従来のAlexaスマートスピーカーと違いいくつか特徴的な機能が備わっています。
本記事ではそんな400-SP072Wの魅力や他機種との違いについて紹介していきます。
低音域に特化した迫力ある音質
サンワダイレクトのスマートスピーカー「400-SP072W」には最大8W(4W×2)のスピーカーユニットとパッシブ型サブウーハーを背面に搭載することでコンパクトなモデルにも関わらず、低音の効いた深みのある音楽を体感する事ができます。
AlexaのEcho Dotとはもちろん比較にならない音質で、上位価格のEcho Plusと比べても音質という面では引けをとらずむしろ優秀です。
ボリューム量も部屋の隅々まで行きわたらせるほど十分。低音が魅力的なGoogleHomeにも負けない力強さも持っています。
microSDカードに対応
「400-SP072W」の最大の特徴といえば、本体にmicroSDカード(別売)を差し込む事ができるという点です。
これは現状日本国内で発売されている機種には無い要素で「400-SP072W」独自の機能と言えます。
microSDカードを差し込む事で、内部の音楽データをそのままスマートスピーカーで再生する事ができるので、Amazon Musicといった音楽配信サービスにはない楽曲も気軽に再生できるわけです。
もちろんスマートフォンからBluetooth接続する事で本体から音楽再生も可能ですが、microSDのデータを直接再生する方が音質は間違いなく良いですし、Wifi環境が無い所でも再生できるのは魅力的と言えます。
聞きたい曲を聴く。という点や、スマホ操作に疎い方のニーズに応えたシステム設計と言えるでしょう。
バッテリー搭載で持ち運び可能
「400-SP072W」はバッテリーを搭載する事でコードレスモデルとして利用する事ができます。
これは従来のAmazon Echoシリーズには無い点で、部屋間の移動も楽に行えるは魅力的。
先ほど紹介したmicroSDを差し込んだ状態だとWifi環境が無くても音楽が視聴できるので、車内やアウトドアでの利用も可能です♪
豊富な音楽ストリーミングサービスに対応
「400-SP072W」はSANWA Playという音楽プレイヤーアプリに対応しており連動する事が可能です。
それによりAlexa対応スマートスピーカーの中で唯一、SpotifyやTuneInといった音楽ストリーミングサービスとの接続を実現。
普段から利用している音楽配信サービスに合わせて利用しやすいですし、自由に聞ける楽曲の範囲も広がるのも高評価。
SANWA Playは他にもスマホからの再生操作や楽曲のお気に入り登録も可能なので、より音楽鑑賞が充実するツールとしても活用できそうです!
コスパと価格
サンワのスマートスピーカー「400-SP072W」は
- 低音域に特化した音質
- microSDカードに対応
- バッテリー搭載
という魅力的な要素があり、従来のAmazonスピーカーの機能をそのまま活用できるにも関わらず。
本体はAmazon Prime価格で¥16,800で購入できるという値段設定となっています。
これからAmazonのスマートスピーカーのメインモデルとなる新世代のEcho Plusよりも安い上に高音質。
他機種との比較点も踏まえてもかなりコストパフォーマンスの良いお得なモデルと言えるでしょう。
【関連記事】
【安い】低価格スマートスピーカーをオススメしない3つの理由