Amazon Echoとは?
Amazon Echo とは、大手通販サイト「Amazon」が販売するスマートスピーカーです。
日本で販売されているスマートスピーカーの3大機種の一つと呼ばれ、国内シェア率も高い人気のモデルとなっています。
音声AIにはAmazon独自の「Alexa」を採用。本体に話しかけて音楽再生やAmazon商品の購入、スマート家電の操作が行える他、「Alexaスキル」と呼ばれるボイスアプリが豊富に用意されており、音声で様々なサービスを利用できます。
そしてなんといっても最大の魅力はAmazonのサービスと連動する事ができるという点です。
普段から日常生活にAmazonが欠かせない層にとっては大きな利点と言える機種となっています。
そんな大人気のAmazon Echoに対し、購入を考えている方に向けて本記事では、実際に購入した方の感想・レビューを動画などで紹介していきます。
是非、本記事をご参考の上、Amazon Echoのご購入を検討してみてください。
【関連記事】
Google HomeとAmazon Echoどっちがオススメ?音質、機能など徹底比較まとめ【動画有】
流暢な日本語でアシスタント
上記はAmazon EchoとGoogle Homeに内蔵された音声AIを比較した動画となります。
Google Homeの音声AI「Googleアシスタント」の機械的な音声ナビに対し、
Amazon Echoの音声AI「Amazon Alexa」はかなり流暢な日本語でナビしてくれます。
日本語独特の発音も得意とし再現度もかなり高いので、ナビの聞き取りやすさに関しては他機種よりもAmazon Echoが優れています。
外部出力対応
上記動画では、Amazon Echoが外部出力に対応している機種である事がお分かりいただけます。
Amazon Echoから流れる音楽を、さらに高性能なスピーカーやイヤホンで聴く事が可能となっています。
このAUXケーブルの差込口はGoogleのスマートスピーカー「Google Home」には無い要素なので、他機種よりも多様的な部分と言えます。
レビュー動画
2週間利用評価
- レスポンスが早い
- 音質が良い
- 騒がしい環境だと反応が悪い
- できる事がまだ少ない
アレクサに指示を送ると、すぐ返事がありリクエストに応えてくれる。
以前使用していた、SONYの小型スピーカーを全く使用しなくなるほど、Amazon Echoから流れる音楽の質に充分に満足できる。
既存のスピーカーは全面にしか音を発しないが、Amazon Echoは360度に音を発するモデル設計なので部屋全体に安定した音楽を提供してくれる。
TVやオーディオを再生中に傍に置いて利用すると、Google Homeより聞き取りが弱い。
音が出るものの横に置くのはおススメしない。
この件に関しては、Google HomeやClova WAVE など他機種でも同様のレビューがされています。
※あくまで動画撮影時の範囲。公式発表では2018年に様々なサービスが追加され利用可能になる予定との事。
家電操作
- レスポンスが早い
- 様々なサービスを利用できる
- 音声で家電の操作ができる
- Amazonしか買えない
活舌の悪い投稿者の声もきちんと認識し、リクエストに素早く答えてくれる。
アレクサスキルを用いて天気情報やクックパッドやGoogleカレンダーのサービスを利用する事が可能。
スマート家電の司令塔となる「eRemote」と接続する事で、家電の操作を音声で行えるようになります。
他にも動画上では「アレクサTVを点けて」と指示する事でTVの電源入れたり、
「アレクサ暖房をつけて」「ルンバ点けて」など暖房器具やお掃除ロボットなど様々な家電を起動させる様子が確認できます。
Amazon EchoはAmazonでしか購入する事ができない。
また在庫が限られているせいか、購入の際は招待制となっており、いわゆる順番待ち状態になります。
なので入手には時間がかかりますとの事。
口コミ