Amazon Echoで音楽が頻繁に途切れる
2017年末頃の発売開始から招待制度ながらも国内2位のシェア率を誇り、近頃では一般販売になった事からより注目度を集めているAmazonのスマートスピーカー。
代表的なモデル「Amazon Echo」から低価格でコンパクトサイズの「Echo Dot」など、独自の音声AI”Alexa”を搭載した様々なモデルが用意されており、流暢な日本語とAmazonサービスとの連動が人気の機種です。
しかし、実際購入して使ってみると思ったより動作に不安定な部分もあり、特に音楽再生やラジオ再生中に音声が急に止まるという現象が目立ちます。
本記事ではそんなAmazon Echoの音が途切れる不具合について解説。その理由や改善方法を紹介していきます。
【関連記事】
Amazon Alexaは賢いのか?Amazon Echoに185個の質問を投げかけた動画が話題に!できること一覧を紹介!
ユーザーの声
SNSなどを見ても、同様の不具合に嘆く購入者がいるようです。また筆者自身もその内の一人。
頻繁に音が途切れる不具合が発生しており正直な所、まともに音楽を聴く事ができない状況です。
アレクサがプレイリスト再生中に止まる。
「どうした?」と聞くと「今はわかりませんがもっと勉強しておきます」と返事する。勉強してどうにかなる問題じゃないと思うけど、Wifiの調子が悪いのかな?#AmazonEcho #Alexa
— ビバアクア VivaAqua (@vivarium79info) 2018年1月30日
うーん、昨夜からamazon echoがスゲー調子悪い。リラックスする為に音楽をかけてるけど、ブツブツと途切れる。ネットにも解決法がなく、なんなんだこれっ!イライラ!
— 河野一聡 (@kazutoki) 2018年2月18日
Amazon echo dot、音声認識がダサすぎて使えない
本体ボタンを直接押して操作すてる
役目としては音楽再生専用
Bluetoothスピーカにつながる点は評価
でも時々、再生が10秒ほど途切れる
— まいどら (@maidora_yanen) 2017年12月26日
考えられる理由は?
Wifiネットワーク環境が不安定
音が途切れる原因の1つにご自宅のWifiネットワーク環境が不安定もしくは、電波が弱い事が挙げられます。
特にネットワークは利用者多くなる16時から23時までの間はどこのネット回線でも混雑しがち。普通にネットサーフィンをしていても「今日は動画の読み込みが遅いなー。」なんて時は、大抵、ネット回線が混雑しており通信速度が落ちている状態です。
そういった状況下でAmazon Echoを利用するとリアルタイムで音声情報の送受信を行う音楽再生に遅延が発生する可能性も出てきます。
また自宅のWifiのルーターには電波を飛ばす範囲に限度があります。もちろんルーターの機種にもよりますが、たとえ家の中でもルーターと一定以上離れた距離にあると弱ったWifi電波で通信を行うため音が途切れる原因ともなり得ます。
対策・改善方法
ネットワークが混雑する時間をさける。というのも対策の1つですが、それはあまりに窮屈です。となると改善方法は、ルーターのWifi電波が強い範囲での利用。
そして、より速いネット回線プランへ変更を行ってより速度の速いネット回線を自宅に設置する。
もしくはモデムの電源を一度入り切りすることで、稀に回線速度が元の基準値で安定する事があるのでそれにかけるしかありません。
Wifi接続している機器が多い
例えば自宅のWifiに3台のスマホが接続して利用した場合。わずかではありますがネットワークの順番待ちが発生し通信速度に遅延が生じます。
これがさらにパソコン、タブレット、スマートスピーカーと言った具合に複数の端末機器が1つのWifi回線に接続するとさらなる遅延が発生し、Amazon Echoの音楽データの送受信の妨げとなる可能性が出てきます。
対策・改善方法
もし自宅のWifiに何台もの端末が接続しているなら、一度それぞれのWifi接続を切る事でAmazon Echoの音楽通信が快適になり音楽が止まる事も少なくなる可能性があります。
筆者自身、自宅にはスマートスピーカーが3台、スマホ4台、タブレット、パソコン2台と全部で約10台ほど常にWifi接続を行う機器が存在しており、実際に他の端末のWifiを切るとAmazon Echoの音楽が途切れる事が少なくなりました。
Amazon Music側の問題
Amazon Echoの音が途切れる最大の理由に音楽配信サービス「Amazon Music」側の問題が挙げられます。
Amazon Echoの音楽再生は主にスマートスピーカーがAmazon Musicのサーバーに保管してある音楽ファイルデータを読み取り、再生する仕組みになっています。
この事からもしAmazon Musicにアクセスが集中していれば、Amazon Musicサーバーに負担がかかりアクセスも遅くなります。
特に最近では日本でもAmazon Echoが一般販売されたため利用者もかなり増加。それが原因でAmazon Musicサーバーにアクセスが集中。負担大きくなり混雑が発生し音が止まるという現象に繋がっていると考えられます。
また先ほど紹介した”不安定なネットワーク”を原因の1つに上げましたが、筆者が所有するGoogle HomeやLINE Friendsでは同じWifi回線で利用しているにも関わらず、音が途切れたり、止まったりする現象は見受けられないため、Amazon Music側の問題である事が有力でしょう。
対策・改善方法
この問題に関しての現在、我々利用者が行える対策・改善方法はありません。
気長にAmazon側のサーバー強化や、アップデートを待つしかないでしょう。