Amazon Echoで音楽を楽しむ
今世界的に見て最大のシェア率を誇るAmazonのスマートスピーカー「Amazon Echo」。
Amazon Musicといった音楽配信サービスと連動する事で、好きな音楽をわざわざ手動で調べなくても音声で聴く事ができるのはとても便利です。
本記事ではAmazonスマートスピーカーのAmazon Musicの音楽視聴において便利な音声操作一覧を紹介していきます。
【関連記事】
【Alexa】Amazon Echoで作成した音楽プレイリストを再生する方法
音楽再生操作一覧
音声操作例 | 動作 |
---|---|
「音楽をかけて」 | Amazon Musicからオススメのプレイリストが再生される |
「[アーティスト名]をかけて」 | 指定したアーティスト名の曲がシャッフル再生されます。 曲名指定も可能です。 |
「[曲名]をかけて」 | 指定した曲名が再生されます。 同じ曲名がある場合は有名な曲、または好みの曲が再生されます。 |
プレイリストの[プレイリスト名]をかけて | Amazon Music上で公開されている、または自作したプレイリストから指定して再生できます。 |
[ジャンル名]を再生して | クラシック・HIPHOPなど、 指定した音楽ジャンルのステーションを再生します |
「音楽を止めて」 | 音楽を一時停止します |
「音楽を再生して」 | 中断した音楽を続きから再生します |
「最初から再生して」 | 現在再生中の曲を頭から再生します。 |
リピートして | 現在再生中の曲を繰り返しして再生します。 一度別操作が入るとキャンセルされるので要注意。 |
シャッフル再生して | 現在再生中のプレイリストをランダムに再生します。 |
「次の曲」 | 次の曲へ移行します |
「前の曲」 | 前の曲へ移行します |
「〇分 飛ばして/戻して」 | 指定した時間分、早送り/巻き戻し して再生されます。 秒単位でも可能です。 |
この曲は? | 現在の再生中の曲情報をアナウンスしてくれます |
音量を上げて | 音量を1上げてくれます |
音量を下げて | 音量を1下げてくれます |
音量を5にして |
音量を指定したボリュームレベルへ変更してくれます。 機種によって最大値は変わってきます。 |
他機種との違い
全体的に操作が不安定
例えば「リピートして」と伝えると現在再生している曲を指示通り繰り返してくれる時もあるし、なぜか「繰り返します」と言い、最初から再生される場合があります。
さらに「リピート再生して」という指示だと、どこぞの「リピート」の曲を再生するので融通がとにかくききません!
プレリストに関しても、「プレイリスト 〇〇を再生して」では駄目。言葉の間に「の」といった接続詞をつけないといけません。
こういった少しお茶目な部分が結構イライラ要素になってしまうので、音楽再生操作に関してはGoogle Homeの方が優秀と言えるでしょう。
音量の「最大」「最小」指定ができない
Amazon Echo Dotに限り、音量の調節は「最大」「最小」のワードで変更できないのでご注意を。
代わりに音を一気に大きくしたい場合は「音量を10にして」と指示すると良いでしょう。