LINEスマートスピーカーの音声操作は少し不便
LINEスマートスピーカー(Clova Friends)が自宅に届いてから約3ヵ月ほどが経過し、LINE通話や音楽再生機能をメインに娘が使用しています。
筆者自身も娘が使わない時間帯は、車へ持ち込んで音楽視聴に利用しそれなりに音楽を楽しめてはいますが、、、
普段自宅で愛用しているGoogle Homeと比べると融通が利かず、少し使いにくい点が気になります。
音質に関してはClova Friendsが低価格スマートスピーカーであるため致し方ない要素ではありますが、操作部分もかなり発展途上でできる事が少ないのが現状です。
本記事では、音声AI”Clova”が搭載されたLINEのスマートスピーカーの音楽再生における音声操作コマンドを把握しておきたい方へ向けて、”できる事”と”できない事”の一覧を紹介していきます。
音楽再生操作で、できること
適当な音楽を再生 | 「何か音楽を再生して」 | アーティスト名を指定して再生 | 「サカナクションの曲を再生して」 |
---|---|
人気曲を再生 | 「人気曲を再生して」「オススメの曲を再生して」 |
人気曲を再生 | 「人気曲を再生して」「オススメの曲を再生して」 |
再生中の曲情報を調べる | 「この曲名を教えて」 |
カテゴリ指定で再生 | 「HIP HOPを再生して」「EDMを再生して」 |
雰囲気を指定して再生 | 「リラックスできる曲を再生して」 「テンションが上がる曲を再生して」 |
曲を止める | 「曲を止めて」 |
音量を上げ下げ | 「音量を下げて」「音量を上げて」 |
次・前の曲を再生 | 「次の曲」「前の曲」 |
お気に入り登録する | 「次の曲」「前の曲」 |
音楽再生操作で、できないこと
曲の頭から再生する
リピート再生ができない分、せめてこの機能は備わってほしかった…。
「さいしょから再生して」と伝えても、「さいしょから」という曲を再生しやがる。
「くりかえして」と伝えてみても、なぜか全く関係ない曲が再生されます。
曲の早送り・巻き戻し
Google Homeでは実装されている曲の早送り・早戻し機能は、LINE Clovaに対応していないようです。
あまり使う操作ではありませんが、サビや曲のポイントだけをピックアップして聴きたい場合は困りますよね;
プレイリストの再生
LINE MUSIC側で作成したプレイリスト名を指定して再生を指示しても全くその通りに機能しません。これが最も残念な要素と言えるでしょう。
せっかく音楽を自由に楽しめる音楽配信サービスを利用しているのだから自分好みにカスタマイズした楽曲リストを聴きたい所。
自分で作ったプレイリストを指定して再生できないスマートスピーカーなんていらない!!!
ってのは言い過ぎですが…非常に致命的だと思いますよ、、LINEさんww
ちなみにお気に入り登録した曲は再生できるようです。
【関連記事】
LINE MUSICで作成した音楽プレイリストを音声で再生する方法
リピート再生
同じ曲を何度も繰り返して聴きたい時ってありますよね?残念ながらLINEスマートスピーカーにその機能は未だ備わっていません。
「リピート」と伝えても全く関係ない曲が再生されますし「ループ」といえば「LINEを送りたいのですか?」と会話にならずお手上げ状態です。
ちなみにGoogleアシスタントも曲のリピート再生は非対応となっていますが、プレイリストを作成して1曲だけ追加しておけば疑似的なリピート再生を行う事ができるためまだマシです。
【関連記事】
スマートフォンの曲をLINEスマートスピーカーから流す方法。注意点などを紹介