Amazon Echo Dot(アマゾンエコー ドット)とは、Amazonの音声AI「Alexa」を搭載した低価格でコンパクトなモデル設計が売りのスマートスピーカーです。
そんなEcho Dotが更に高性能となり第三世代のNewタイプとして発売が決定しました。
本記事ではそんな新型のEcho Dotが前バージョンとどう違うのかご紹介していきたいと思います。[
【関連記事】
低価格スマスピ”Echo Dot”の性能と価格は?
音質が向上
本機、第三世代のEcho Dotはスピーカー性能が最も進化した部分と言えます。
スピーカーサイズは、0.6インチから1.6インチへ倍以上にパワーアップし、前モデルより力強い音質を体感できます。
以前のバージョンでは、音割れもひどくスマホと大して変わらない音質だったのが欠点でしたが、第三世代は音質の問題を克服。
それなりの広さの部屋では十分に音楽を楽しむ事ができます。もちろん3.5mmのステレオジャックも継承されているのでイヤホンやヘッドフォンでの利用も可能です。
サイズとデザイン
Echo Dotの本体自体は小さくてコンパクトなモデル設計がコンセプトな機種です。
しかし今回の第三世代は、前バージョンよりも少し大きめで重量も300gと2倍弱大きくなりました。
その分、スピーカーネットで包む事で音質も向上し、デザインも前モデルよりオシャレでインテリア向きに。
尚、カラーは
- サンドストーン
- チャコール
- ヘザーグレー
の3色用意されています。
価格設定
Echo Dotと言えば低価格がコンセプトの機種ですが、今回のモデルは新商品という事もあり前モデルより¥1,000UPの
¥5,980で販売されます(発売日は2018/10/30)
前モデルよりも高音質で、デザインもオシャレになっているので妥当な価格♪
スマートスピーカー初心者にはちょうどいい価格設定と言えるでしょう。
尚、今後値下げやキャンペーンなどが実施される事を加味すると、後々は¥4,000前後で購入できるようになる事が予測されます。
その他、できること一覧
Echo Dotの第三モデルは従来のEchoモデルと同様以下の機能を利用する事ができます。
- 天気、ニュース、時間のチェック
- 音楽の再生(Amazon Musicとの連携)
- Amazonショッピング
- 予定の管理
- 家電操作(別途スマートリモコンが必要な場合も)
- Alexaスキルの活用
- Kindle本(電子書籍)の読み上げ