2018年12月に発売された待望のスマートスピーカー「Amazon Echo Show(アマゾンエコーショー)」。
10インチ型タブレットサイズのタッチディスプレイを搭載しながらも、良質な音楽も体感できることから発売前から注目されており、Alexa搭載スマートスピーカーでは最も多機能なモデルです。
続々と購入者の実用レビューや評価が上がってきていますので、本記事ではAmazon Echo Show(アマゾンエコーショー)の購入を考えている方に向けての参考になる口コミやレビューを紹介していきます。
【関連記事】
Amazon Echo Showで出来ることって何?特徴や魅力をご紹介
たけひと
/ T-Labo Channelのレビュー動画
動画内ではPrimeVideoが見れないとありますが、現時点では視聴可能となっています。
- Echoシリーズの中では最高峰(2018年12月現在)
- 縦に置けて音楽が良質なタブレットといった感じ
- AmazonPrime会員じゃないと機能をフルに活用できない
- 音が想像以上。ベース(低音)が効いててなかなか良い
- アナウンスと共に情報がディスプレイに表示される
- もう一台あればTV電話が可能
- レシピスキル(クックパッド、デリッシュキッチンetc)キッチンでの利用目的に買った。
- クリスマスプレゼントに最適かも
夢野千春ChiharuChannel
- ACアダプタは少し大きめで幅をとりそう。
- 本体が結構重たい
- 音声リクエスト情報が画面でも見れるのは良い
- 思ってたより機能が少ない
- シンプルなレイアウトでスマホのようにアプリ一覧があるわけではない。
- スキルによって画面に情報が出る出ないものがある。
- ブラウザに対応していてネットサーフィンができる
- 音質が良い。足元に振動が届くほど低音が強調されている。
- ページの表示、タッチレスポンスは快適
- ブラウザの動画再生は画質が微妙?
- 音声認識が結構不安定
- Echoシリーズの中でも音質が一番良い
- Amazon Echoの倍以上の値段
【関連記事】
【EchoShow】Amazon PrimeVideoの音声操作方法・使い方
その他口コミ
大画面を活かせる場面が少ない
Alexaアプリで出来る事くらいはecho showでも出来ればいいのにと思います。音楽もやはり音声でしか検索できず柔軟な検索が出来ません。Kindle本も読み上げてはくれても読む事は出来ません。画面対応スキルも極僅かです。定価で買う価値は無いかな、というのが現時点での感想です。しかしデリッシュキッチンなど便利なスキルもあるので将来性は高いと思います。
なんか未来の映画みたい
これはEchoであってKindleではない
ずっと待っていたEcho Show
声の聞き取りは良いように感じます。最初操作に慣れないときは画面に触ってばかりいました。こつがわかると声のみでPrimeビデオを進めたり戻したり次のエピソードに飛んだり手作業しながら楽に観賞できます。音楽もジャケット写真が出てるだけで目でも楽しい。カメラはきっと使わないのでオフにしたいところですが、画面がスリープモードになるので仕方なし。
テレビが不要になる日は近い
タブレットは持つのが重いので、あまり使っていませんが、エコーショーに変わって、ずいぶんと使い勝手が改善しました。
機能面は素晴らしいの一言です。ただ、alexaの音量が大きいです。
音楽も、ビデオも、ニュースも、ビデオ通話も、書籍の読み上げも、声一つで何でも出来ます。まさに未来です。
ディスプレイもキレイですし、音質も低音がしっかり鳴っていて、echoシリーズのハイエンドといったところです。
ただ1点不満を言うならば、alexaの応答(ナレーター?)の音量が大きすぎること。
amazon musicやprime videoよりも全然ラウドネスが大きくて、夜ベッドサイドで呼びかけたとき、思わぬ大音量の応答で、眠気も吹っ飛ぶくらいにびっくりします。
alexaの応答音だけ調整できないのか、そこは改善を希望します。
感想まとめ
現状かなり賛否両論な印象を受けます。思ったよりできない事が多いようでがっかりするユーザーも多いようです。
ですが、スマートスピーカーの強みはアップデートにありますので、現在は微妙でも今後さらに使い勝手も向上し快適に利用できるようになるはず。
個人的には音質には満足していますし、Amazon Primeがサクっと見れるのは結構便利で重宝しています。買ってよかったとは思いますが、まだまだ課題が残っているといったところですね。