最近もっぱら話題のスマートスピーカー「Amazon Echo Show(アマゾンエコーショー)」。
ディスプレイを搭載したことで通常のEchoシリーズよりも「できること」が多く、その分操作性も増えています。
しかし実際手元に届くと説明書はなく、手動と音声操作でどこまでできるのか?が明確になっていない部分があります。
本記事では、Amazon Echo Showをフルに活用してもらうべく、項目別に操作方法を紹介していきます。
【関連記事】
【動画あり】AmazonEcho Showの評判は?レビュー口コミまとめ
基本操作
操作 | 音声 | 手動 |
---|---|---|
メニューを開く | なし | 本体画面上部から下へスワイプ |
音量の調節 | 「音量あげて/さげて」 「音量を5にして(10段階)」 |
本体上部音量ボタンで調整 |
画面のスクロール | 「左/右」「前/次」 | 左か右にスワイプ |
Bluetoothの接続 | 「Bluetoothに接続して」 | 本体設定から 「Bluetooth」を選択 |
アレクサのできることを見る | 「使い方を見せて」 | 本体設定から 「試してみよう!」を選択 |
電源を切る | なし | 本体上部 ミュートボタン長押し |
写真を撮る | 「アレクサ 写真をとって」 | 左スワイプでステッカー可能 |
写真を見る | 「写真を見せて」 | なし |
画面消灯 | 「画面消灯」 | なし |
おやすみモード (画面を時間表示にする) |
なし | メニューから「おやすみモード」を選択 |
Youtubeを見る | 「Youtubeを見せて」 | なし |
人気の動画を見る(Dailymotionの動画一覧が開く) | 「動画を見せて」 | なし |
楽曲を一覧で見る | 「サカナクションの楽曲を見せて」 | なし |
シャッフル再生 | 「シャッフル再生して」 | 音楽再生中のシャッフルボタンを選択 |
ループ再生 | 「ループ再生して」 | 音楽再生中のループ再生ボタンを選択 |
アラームの設定 | 「アラームを〇時に設定して」 「3分にたったら教えて」 |
メニューから「アラーム」を選択 |
他の操作方法が判明または、新機能がアップデートされ随時追加していきます。
Amazon Prime Video操作
Amazon Echo Showの最大の魅力といえば、Amazonの動画配信サービス「Prime Video」と連動している点です。
「アレクサ Prime Video」と指示すれば、Prime Videoのホーム画面が開きます。
スマートフォンやタブレットのように手動操作で開くことはできません。他にも再生中の操作や、カテゴリ別の表示の仕方は以下の記事に掲載しております。
【関連記事】
【EchoShow】Amazon PrimeVideoの音声操作方法・使い方
インターネットの閲覧(ブラウザ起動)
Amazon Echo Showに搭載された10インチのタッチパネルではインターネットを見ることが可能です。
「アレクサ Firefox(ファイアフォックス)を開いて」と指示すればブラウザが起動します。
このブラウザではYoutubeといった動画を視聴できるほか、様々なコンテンツの記事を見ることが可能です。
その他、操作方法や注意点に関しては以下の記事をご覧ください。