Amazon Echo Show(アマゾンエコーショー)とは、2018年12月に発売された音声AI「Alexa(アレクサ)」を搭載したディスプレイ付きのスマートスピーカーです。
ディスプレイのサイズは10インチとなっており、すでに発売されているEcho Spotと比べても4倍近く大きく、感覚で言えばタブレットに近いサイズ感となっています。
そんなスマートディスプレイ史上最も大きなEcho ShowではPrime Videoと連動しており音声で再生、作品の選択などが行える優れものとなっています。
【関連記事】
【EchoShow】Amazon PrimeVideoの音声操作方法・使い方
Youtubeは見れるのか?
世界で最も有名な動画共有サービスといえばYoutubeです。
実はAmazonとGoogleというのは現在仲が悪く、2018年頭からAmazonが自身が展開するAmazonショッピング市場でGoogle関連スマートスピーカーの販売を除外したことで、Googleが怒りその代償としてYoutubeが公式機能として使えなくなっていました。
そんな状況が今も続いている状態で、Echo ShowでYoutubeの動画を見ることができるのでしょうか?
答えはYESです。
ただし、これはあくまで公式な機能ではなくEcho Show内のネットブラウザを経由してみる形となります。
ブラウザの起動方法はいたって簡単。
「アレクサ Firefoxを開いて」もしくは
「アレクサ Youtubeを見たい」と指示してやれば可能となります。
ただし、あくまでブラウザ上で見る動画となるので、スマートスピーカーの持ち味である音声操作で動画を見つけたりすることはできません。
そういった注意事項は以下の関連記事からご覧ください。
【関連記事】
【使い方】Amazon EchoShowでネットを見る方法。ブラウザは起動できる?
ニコニコ動画は見れる?
次に日本で2番目に人気とされる動画共有サイト「ニコニコ動画」はEcho Showで見ることができるのでしょうか?
これも答えはYESです。
Youtubeと同様、標準機能としてではありませんが、FireFox(ブラウザ)上での視聴が可能となっています。
ただし、動画の視聴にはアカウントのログインとPC表示でのみ対応しています。
今後公式機能として連動する可能性は0ではありませんが、2018年12月現在ではニコニコ動画の視聴はブラウザ上でのみ有効です。
その他、動画共有サイト
Youtubeやニコニコ動画以外にもAmazon Echo Showは「Dailymotion」という動画共有サービスと連動しています。
これはEcho Showの標準機能であり「アレクサ 〇〇動画を見せて」と指示するとリクエストに応えてくれます。
使用例としては「アニメ動画を見せて」「テレビ動画を見せて」といった具合に指定したカテゴリの動画を一覧で表示したり、オススメ動画が再生されます。
目的の動画を探すには少し不便ですが、なんとなく特定のカテゴリの動画見たい場合に良いと思います。
ただしDailymotionの仕様なのか全体的に画質が低くく、読み込みも少し遅いのが難点です。
やっぱYoutubeには勝てんな…( ゚Д゚)(笑)