【動画あり】Amazon Echo Spot(エコースポット)の評判を一気見!口コミ・レビューまとめ
公開日 : / 更新日 :

Amazon Echo Spot(アマゾンエコースポット)とは、音声AI「アレクサ」を搭載したディスプレイ付きのスマートスピーカーです。
音声操作でも充分便利な仕様に、手動操作を加え目視でも情報を確認できるようにした本機種は従来のスマートスピーカーと比べ、さらに利用テンポ速度向上したモデルとして話題になっています。
価格も¥15,000前後と、Google Homeと同価格帯でお求めやすいのも魅力的です。
本記事ではそんなAmazon Echo Spotを実際に購入した方の評価やレビューについてまとめていき、ご購入の参考にして頂ければと思います。
動画レビュー・口コミ
【Amazon Echo spot】画面付きアレクサが凄かった!
- Amazon Echoと比較するとマイクは4つに減った。
- タッチ操作の反応も良好
- 初期設定が本体で行えて便利
- 画面レイアウトも良く、文字が読みやすく視野角も広い
- カラーバリエーションはもっと欲しかったが、モデルデザインも良い
- 画面が付くだけで利便性がかなり上がった
- 行っている動作やスキル名が画面に表示される
- すでにAmazon Alexa機種で家電操作連動している場合は、再度設定する必要がない
- 確認しやすく、Amazonでの買い物便利に。
- ビデオ通話、メッセージはまだ未実装(今後実装予定)
新発売「Amazon Echo Spot」コレはいい!今までで一番シックリきたスマートスピーカー!
- タイマーの残り時間を確認できる
- 背景画像(壁紙)を変える事ができる
- 写真撮影も可能(Prime Photoに保存される)
- 料理動画(レシピ)も動画でチェックできる
- ¥15,000だけども、かなり快適でオススメな商品
商品レビュー一覧
買い足しならオススメです❗️

Amazonエコーはプラス・エコー・ドットと全種類、毎日音楽の再生から家電品のコントロールなどに使用して便利に生活しています。スポットは早期予約で2台目半額!という事で色違いで購入しました。
スクリーン搭載なので設定は基本的にタッチ操作でセットアップ完了です。
マイクは他のエコーの7つから4つに減っていますが、呼びかけには鋭く反応するので全く不便を感じません。
エコーでは専らAmazon primeミュージックをマルチルームで聴いていますが、対応している楽曲は歌詞もカラオケ表示します。スクリーンにジャケットや楽曲が表示されるのは地味に嬉しい機能です。音はエコーとドットの中間といった感じで、私は外付けスピーカーを使用しています。
スクリーンは普段は設定した時計を表示していますが、これが本当に便利です。置き時計1個のスペースで、スマートスピーカーが設置できるわけですから。
カメラ機能も搭載されており、これから徐々にこれを使用したサービスが解禁されるようです(ハッキングの不安は残りますが)
値段が高いので、エコーシリーズを初めて買う方にはオススメしません。今現在エコーシリーズを使用していて、便利に感じている方なら導入する価値はあると思います。
ちなみに別売りのスタンドがありますが、普通に置いて使うだけならあまり不便を感じないので、本体購入後に必要になったら買い足せば良い感じです。
音楽再生に最適のスマートスピーカー/現在使用可能なスキルについて

スマートスピーカーを複数台所有していますが、
ダントツの使い勝手です。
ディスプレイが付くだけでこれほど便利になるとは思いませんでした。
設定がスマホ不要、本体のみで完結するため今まで「難しそうで無理」だと感じていた方にとっては
入門に最適な機種ではないでしょうか。
スピーカーは1.4インチ+0.8インチで、「dot」の0.6インチシングルと比べれば雲泥の差です。
2.5インチ+0.6インチの無印Echoと比較しても体感では大きな差がありません。
もちろん、本格的に音楽を聴くなら外部スピーカーを検討したほうが良いのですが、このサイズでダブルスピーカーを採用しているのは素晴らしいです。
AmazonMusicの再生では歌詞の自動表示も対応しております。
何よりもこれまで面倒だった「曲送り」「曲の確認」などがディスプレイで一目瞭然なのが最高です。
ぜひプライムミュージック、またはAmazonMusicUnlimitedと組み合わせて使用したいですね。
恐らく「本当の力」はまだスキル未対応なカメラ機能にあると思います。
家庭内の別室から呼びかけたり、遠く離れた家族と通話したり。
私もカメラ機能が目当てで購入したので、対応を心待ちにしています。
難点としては、角度調整スタンドを別途購入しなければ「見やすい位置」が限られているので、置き場所に悩みます。
電源供給は付属のアダプターのみです。dotのようにUSBだと良いのですが、さすがにデュアルスピーカー+ディスプレイをUSB給電で動かすのは無理ですね。
アマゾンでの注文は使いやすいが

以前、Echo Dot使って
音声のみの使用にはあまりイイ印象がなかったのでこちらも購入。
ニュース(動画)、天気、タイマーなど画像で見れるのは分かりやすく良い
アマゾンミュージックもアーティスト名、曲名はもちろんのこと
アーティストの画像と歌詞も表示される。
(歌詞は音楽に合わせて歌の部分が協調されスクロールします)
アマゾンでの商品の注文は
パソコンとかスマホを使わずとも音声で検索でき
画像、価格などを表示、何種類か候補が出てきて
その場で「それ注文して」と言えばOK。
初期設定は画面をタッチして操作すればスマホは不要
Echo Dotより短時間で簡単に設定できました。
スピーカーはEcho Dotよりかなり良い
ウーハー付の外部スピーカーを使っていたがほぼ同じ音質に聞こえた。
(ただ中音域が少し強調され過ぎに感じる)
星を3つにした理由は
まだ現在位置の確認が出来ない事。
普段、天気の画面に表示されている住所は合っているが
「アレクサ、現在位置は?」と聞くと全く違う場所を言うし
「ココから近いコンビニは?」では400キロ以上離れたコンビニをいくつか表示?
あと電源アダプターが専用品となり
Echo DotのようにUSB電源が使えなくなって
気軽に持ち運べなくなった。
会話などは基本的にEcho Dotと同じでsiriやグーグルとは比べ物にならないほどダメダメ「わかりません」「その情報はありません」「ちょっと難しいです」の返答が多い。
画面があるのにYouTubeもプライムビデオも再生できない。
やっぱり画面はあったほうがいい

スマートスピーカーの開発にあたり、各社視覚的な機能をどうするか思案したと思います。
画面を付けるのが一番の解決策とわかっていても、スマートスピーカーという商品カテゴリをぼかさないためにも初期の製品はあえてつけていなかったのだと思います。
使ってみた感想は。。やはり画面があったほうがわかりやすいし、製品として面白く、いろんな可能性も増えると思います。
これまでノーマルechoの置いてあったところにリプレイスしましたが、声の入力感度、スピーカーとしての音質はノーマルにずいぶん劣る印象があります。
テレビの音声と混じる場所でもしっかり聞き分けたり、こんな小さなスピーカーから結構いい音がするもんだなと感動したノーマルechoのような驚きはありません。
音の面に関しては良くも悪くも「こんなもんかな」といった印象なのですが、ここが感動に変われば★満点になると思います。
基本機能はEchoだが将来性が

音質は思ったより悪くない。
ただスピーカーは下にあるので、ベッドやふとんに載せるとこもる。
マイクはふたつなので、EchoやEcho dotに較べると、呼びかけへの反応はやや弱い。
といっても困るほどでもないし、イライラするくらいなら、もうひとつdotをおいて置くのもひとつかと。
他のEchoが離れて使うものだとすれば、spotはキッチンや枕元やデスクで使うものだと思う。
歌詞や調べた内容なども表示されるし、(現在未対応だが)動画も表示できるとのこと。
家全体をコントロールするというより、作業などのサポートをしてくれるような位置づけかなあと。
となると、マイクの感度が多少低いのもそういうものという感じもする。
またこれも日本未対応だが(箱にはちゃんと書いてある)、
ビデオ通話がこの商品のキモかなと思っているので、それが日本で使えるようになれば
なかなかおもしろいことになるんじゃないかなと。
スマホとかが苦手なお年寄りの家に置いておいてテレビ電話するとか…
なんにせよ、これまでのEchoとは位置づけも違うし画面があるので、
今後のAmazonやスキル次第では結構化けるんじゃないかと思う。
あ、自分は枕元に置いて電気つけたり消したり、カスタマイズできる時計画面に写真入れたりしてます。
さすがAmazonの商品

まず初めに、Echoを私は持ってます。
馬鹿だと言われながらも、躊躇なくEcho Spotを買いました。
だから私の自宅には、AmazonのEchoとEcho Spotがいます。
感想ですが、音楽の質はやはりEchoの方がいい。
だけど、大きな違いはやっぱり画面があること、歌詞をリアルタイムで見れます。
Amazonのショッピングも当然画面があって何を買おうとしているのかわかる。
それだけではなく、スキルの食べログもお店が画面で分かる。
EchoとEcho Spotと全くの別物です。テンション上がるし、未だに進化し続ける商品です、非常にお勧め
タイトル

Echo Dotから乗り換えました。(Dotは寝室に異動のなりました。)画像が出てびっくり。多くのニュースが動画を配信していてまるでテレビです。まだ配信準備中ですが、Tokyo MX TVなんかも映るようになるそうです。TuneIn Radioで世界中のラジオを楽しんでいます。Googleのカレンダーとリンクして、予定を組むことも出来ます。日本のラジオなら、ラジコアプリで楽しむことも出来ます。これらはディスプレイ必須ではありませんが、画像があることで、使い勝手は確実に向上しています。Bluetoothスピーカーとしても利用可能、これも「Bluetooth」と言うだけれ、リンク先を探してくれます。とりあえずでも、結構楽しい。これからのアプリの充実が楽しみです。
アレクサ全部あるけど、これが一番良い、というかこれ以外はいらないかも(笑

ただ、なぜ星が少ないかというと。。
1. テレビ電話など米国でのサービスが日本では提供されていない。
(アマゾンは日本対応無いサービスが結構あるけど、これは絶対対応してほしい)
2. やっぱりアレクサは返答が遅い。
(GoogleHomeなどが早いからか画面表示があるから輪をかけて遅く感じるのか)
でも、この形では唯一無二で唯我独尊、このまま育っていってほしい (^o^)
やっぱりここまでこないと

やっと、希望するところまできてくれた感じです。
AIスピーカーとしての機能は既存モデルと違いありませんが、やはりディスプレイが搭載されているのはデカいです。
まず、
使える状態までの準備が全て本体で出来ます。
背景を自分好みの写真にも設定出来ます。
とはいうものの、丸ということで構図を決めるのは結構難しいですけどね。
おやすみモード以外にナイトモードというものがあり、説明では画面を消すと書かれてますが、背景が黒の画面になるだけ。
時計の針とか文字は表示されたまま。
画面の基本的な明るさや、周囲の明るさによって明暗が変化するけど、画面はずっと点きっぱなしなので、画面の耐久性がどうなのかが気になります。
個人的には、完全に画面を消せる設定が欲しかったです。
音は本体が大きい分、dotよりマシな程度。
イコライザーも搭載されてますが、低音Maxにしてもたいしたことないです。
なので、音楽を聴くスピーカーとしては使えないですが、Alexaの声はdotよりしっかりした音質で聞こえます。
でも、まだ進化の余地はあると思うので星4です。
感想・まとめ
今までのAmazonシリーズは使い勝手もそこまで良くもなく、動作も不安定でぱっとしない印象でしたが、今回のAmazon Echo Spotはかなり評判も良く今後Amazon Echoシリーズのシェア増加に大きく貢献しそうな印象です。
やはり、スマホに慣れた現代人からするとディスプレイ操作は必要不可欠。
今回のAmazon Echo Spotの発売で情報を目視できる事がどれほど重要なのかを再認識させられた方も多いと思います。
これで音質面とマイク(音声聞き取り)が改善されて、ビデオ通話とメッセージ送信が対応すれば、とても理想的なスマートスピーカーに近づきそうです。
Googleも早く出さないかなー…
タグ : AIスピーカー, Amazon Alexa, できること, アマゾンエコー, アレクサ, 動画, 感想, 機能, 比較, 特徴, 評価・評判