Google Homeといえば、今や日本国内でメジャーなスマートスピーカーとして認知。
Google Play Music(音楽の再生)や検索、時間やスケジュール管理、家電操作、TVでのYoutube再生といった操作に対応している魅力的なモデルです。
主に以上の機能は音声AIのGoogleアシスタントの標準機能として搭載していますが、第三者が開発し提供する「スキル(ボイスアプリ)」もスマートスピーカーの利便性を上げるために欠かせない要素です。
スキルには「レシピ検索」「気象情報」「コミュニケーションゲーム」といった様々なものがあり「ピカチュウトーク」や「どっちでショー」などがそれに当てはまります。
【関連記事】
【Google Home】実用性のある便利な機能とオススメのスキル一覧まとめ
スキルはGoogle Homeアプリで探す
これら、様々なサービスやゲームを体感できるスキルは主にスマートスピーカー「Google Home」の初期設定に用いたGoogle Homeアプリで探す事ができます。
しかし、最近では今まで容易だったスキル探しが、Google Homeアプリのレイアウトが変わったために、スキル一覧画面を見つけにくいものとなってしまいました。
本記事では、現在のGoogle Homeアプリ(ver2.6.6.14)におけるスキル一覧画面へ移行方法がわからない方へ向けてその操作方法と手順を紹介していきます。
スキル一覧画面の開き方
- まずGoogle Homeアプリを起動し、画面下部メニューの中央にある「マイク」ボタンをタップしましょう。
- 音声AI「Googleアシスタント」が起動し、下から操作インターフェースが顔を出すので、あとは右上にある「方位磁石」マークをタップするだけ。
- これでオススメや人気、新着のスキル一覧を確認する画面が開きます。
以上が最新のGoogle Homeアプリにおけるスキルの見つけ方となります。
スキル一覧画面までたどり着くのが少し分かりにくくなっていますが、スキル画面自体はこれまで通りに利用可能です。