目次
GoogleHomeでスマホの曲は聴けるのか?
話題のスマートスピーカー(Google Home)ではお使いのスマートフォンに入っている音楽を再生する事ができます。
Google Play MusicなどやSpotifyとなどの音楽配信サービスと連動する事でも豊富な楽曲を聴く事が出来ますが、所属音楽レーベル等の問題でperfumeやミスチルなど聴く事ができないアーティストがいるのも現状。音楽配信サービスと契約していないアーティストの曲を聴きたければ、CDやダウンロード購入してスマホなどのメディアに入れるしかありません。
でもご安心を。スマートスピーカー(GoogleHome)でスマートフォンやウォークマンなどに入った曲を流す事が可能です。本記事ではスマートフォンに入っている曲をGoogle Home(グーグルホーム)で流す方法を紹介していきます。
BlueTooth接続で流す
スマートスピーカーGoogle Home(グーグルホーム)にはBlueToothが内蔵されています。スマートフォン等BlueTooth接続が可能のデバイスならダウンロードされた好きな音楽をスマートスピーカーで流す事ができ、音楽以外にもニコニコ動画やYoutubeなどの動画音声も聴く事ができます。
再生・接続方法
以下がBluetooth接続手順です。
- アプリ「Google Home」の左上メニューを開く
- 「デバイス」を選択
- 右上にあるメニューボタンから「設定」を選択
- メニュー項目「ペア設定された Bluetooth デバイス」を選択
- 右下「ペア設定モードを有効にする」を選択
- デバイスからBluetooth接続を行う
Bluetooth接続にはGoogleHomeの初期設定で活用した専用アプリ「Google Home」が必要です。
起動後、左上メニューボタンを選択しメニュー一覧を開いて下さい。
GoogleHomeの機器名が表示されBluetooth接続を有効画面へ移行します。
「ペア設定モードが有効です」と出ればBluetooth接続準備は完了です。
あとは流したい曲が入ったBluetooth対応デバイスのBluetooth接続設定を行いましょう。Bluetooth接続先一覧にGoogleHomeの名前があるので選択するだけです。機器名はGoogleHomeのセットアップ時に設定した設置場所名となっています。Google Homeという名前ではないので気を付けましょう。
注意点
Bluetoothでの音声接続では一部不具合があるようで、次の音楽や動画へと切り替えを行うと接続が切れてしまったりするので注意が必要です。また一部Android端末ではBluetooth接続設定自体にバグがあり連動すらさせてもらえないという報告もあります。記者自身も接続の途切れに関してはiPhoneでの利用時に確認致しました。
Android オーディオ接続で流す
Android オーディオのキャスト機能を使ってスマートスピーカーでの音楽再生が可能となります。GoogleHomeと連動しているAndroid端末でのみ利用できる機能でBluetoothよりも接続の途切れもなく動作は安定。初期設定も手軽なのも特徴的です。Bluetooth接続でうまくいかなかった場合にオススメでこのキャスト機能もGoogle Homeアプリを使用します。
再生・接続方法
以下の手順でスマートスピーカーを通してスマホ内の音楽を再生する事ができます。
- Google Homeアプリを起動
- 左上メニューから [画面や音声をキャスト] → [画面や音声をキャスト] を選択。
- スマホから音楽を流す
注意点
Androidオーディオのキャスト機能はそもそもAndroidを搭載したデバイスでしか利用できないという点とAndroidのOSバージョンがAndroid 4.4.2 以上である事が利用条件となります。iPhoneや古いAndroid端末では利用できないので注意が必要です。
うまく動作しない場合
Androidオーディオのキャスト機能がうまく動作しない場合は以下の処理を行って下さい。
- Android搭載端末の「省電力モード」を無効に
- 「マイク」の権限を有効に
Android端末の[設定]から[アプリ]→[GooglePlay開発者サービス]→[権限]をタップし[マイク]という項目を見つけたらスライダーを右にスライドし設定をONにします。
音声操作でできる事
GooglePlayMusicやSpotifyなどの音楽配信サービスを経由した音楽再生には、曲の指定や次の曲、最初からの再生などが音声操作で可能ですが、今回紹介したBluetoothやAndroidキャスト機能を使った再生方法では音声による再生操作にはかなり制限があるようです。
現在対応している音声操作は「再生を止める事」と「音量の調節」のみとなっており、曲の指定や曲の切り替え、リピートなどは対応しておりません。
感想・まとめ
実際に試したみた結果Androidオーディオキャスト機能の方が安定して利用できる印象でした。それは同時にGoogleHomeはAndroidスマホユーザーに最適なスマートスピーカーとも言える事だと思います。
Google Play Musicでは聞けないけどスマホには入ってる時に非常に便利ですし、スマホよりも音質が良くなるので是非オススメの機能です!音声操作による再生機能はまだまだですがこれからのアップデートに期待したいですね。
【関連記事】
グーグルホーム(GoogleHome)の使い方・裏技ガイド