ショッピングリストとは?
Googleのスマートスピーカー“Google Home(グーグルホーム)”には「ショッピングリスト機能」という買いたい物を覚える機能が存在します。
買いたい物をGoogleHomeに音声で伝える事で買い物リストを手軽に作成する事ができ、スーパーやショップなのどお出かけ先で今買うべき物をスマホで確認できたりと、買い物忘れを減らす手助けとなる機能です。
そんな便利なGoogleHomeのショッピングリスト機能の使い方や応用などを紹介していきます。
使い方・利用方法
上記動画ではおおまかなショッピングリストの操作方法が確認でき、GoogleHomeで音声操作とスマホからの主動作でショッピングリスト機能を利用することができます。
買いたい物を登録する
GoogleHomeに「OK Google ショッピングリストに◯◯◯(買いたい物)を追加して」と伝える事でショッピングリストに買いたいものが登録されます。
またショッピングリストの登録はGoogleHomeアプリからの手動操作も可能です。
「ショッピングリスト」→「商品アイテムの追加」
という項目から行えます。
ちなみにこの「ショッピングリスト」機能は「食材」や「日用品」などいってカテゴリ別でリストを作成する事が手動のみ可能となっています。しかし残念ながら2017/12現在音声によるカテゴリリストを指定した”買いたい物”の登録は行えないようです。
音声で追加した買い物リストは全て「ショッピング リスト メイン」というカテゴリに追加されるので注意しましょう。
ショッピングリストを確認する
GoogleHomeを通して音声でのショッピングリスト確認方法は「OK Google ショッピングリストは?」と伝えるだけです。
上記音声操作を行うと登録されているアイテムの件数と登録されている買いたい物を読み上げてくれます。
また、お出かけ先で買い物リストを確認したい場合はGoogleHomeアプリを起動後「左上メニュー」ボタンからメニューを開きます。そして「その他設定」から少し下にある機能項目の中から「ショッピングリスト」を選択しましょう。
そうするとブラウザが起動し音声や手動操作で追加した買い物リストを確認する事が出来ます。
買いたい物を削除する
ショッピングリストに登録された物を購入した後はリストを削除したいですよね。そんな時はGoogleHomeアプリから「ショピングリスト」を起動し、購入した項目を左スライドさせる事で削除する事が可能です。
そしてGoogleHomeからの音声で削除を行う方法を紹介したい所ですが…残念がら2017/12現在時点だと音声による買い物リストの項目削除は対応していないようです。「ショッピングリスト ◯◯◯(消したい物) 削除」と伝えても「すみません ショッピングリストの項目削除はまだ出来ません」と返されます。しかしこういった反応がありという事は今後対応される見込みがあると考えれるので気長に待ちましょう!
応用
このショッピングリストですが応用すれば買い物以外にも利用する事ができます。
例えば「ショッピングリスト 明日10時に飲み会を追加して」とGoogleHomeに伝える事で予定の追加に似たような事も行えます。
他にも「洗濯」「部屋の掃除」など1日の作業項目の追加や削除で擬似的な予定・作業管理も可能です。このようにスケジュールや予定がまだ非対応のGoogleHomeの現状を考えるとショッピングリスト機能でスケジュール管理の代用をするのも良いかもしれません。
【関連記事】
「Google Home」のスケジュール確認、予定を入れる方法は?裏技を紹介。
感想・まとめ
いかがでしたでしょうか?簡単な買い物リストの登録や確認が行えるショッピングリスト機能。GoogleHomeのおかげで音声で追加ができるようになって結構便利ですよね。
日常生活で「インクが切れた」とか「ティッシュが無くなった」とか消耗品が切れたタイミングでGoogleHomeに音声で買い物リストを覚えさせる習慣を身につけておけば、出かけた際の買い物忘れも減っていくと思います。
また誰かにお使いを頼んでいる際に「伝えるのを忘れた!」とか「あ、やっぱこれいらない!」って時はわざわざ連絡しなくても「ショッピングリスト」の項目と削除を行うだけで相手に伝わるのも利点1つです。
「アイテムの削除」や「カテゴリ別に追加できない」など未実装な点はまだ多いですが今後対応していけばより便利なスマートスピーカー生活に期待できそうです!
【関連記事】
「Google Home」のスケジュール確認、予定を入れる方法は?裏技を紹介。