日本国内で数々リリースされている中でも「ドラえもん」や「ミニオンズ」など可愛いデザインが特徴的なLINEのスマートスピーカー「Clova Friends」シリーズ。
見た目から子供用としてご購入される方も多い機種ではありますが、その機能に関してもしっかりお子様向けのサービスが備わっています。
本記事ではそんなスマートスピーカー「Clova Friends」がお子様のいるご家庭に最適である理由をデザイン以外の部分でご紹介していきます☆
LINE Clovaの童話機能が凄い!
LINEのスマートスピーカー「Clova WAVE」と「Clova Friends」に搭載された、アシスタント的な役割を担う音声AI「LINE Clova」
LINEメッセージや音楽視聴など、音声で行える魅力的な機能がありますが、その中でも「昔ばなし語り」の機能がとてもクオリティが高いと話題となっています。
筆者自身もこの童話を聴く前までは、音声AI独特のロボットのような話し方を想像しており、Amazon Echoの本読み上げ機能と大差ないのでは?と、正直期待していませんでした。
しかし、実際聴いてみると語り部はしっかり人の声を録音。ナレーション、登場人物ごとに役者が割り振られて、収録されています。
中には「あれ?この声聞いたことあるぞ!」ってなるぐらい、有名な声優さんも起用されていそうな雰囲気でナレーション、登場人物共に上手な演技と話し方でしっかり物語に引き込んでくれるほどのクオリティの高さが印象的でした。
【関連記事】
意外と便利で高性能?LINEスマートスピーカー”Clova Friends”を2ヵ月使ってみた感想
寝かしつけや子守りに便利
実際に筆者自身も中学生の娘がおり、小さい頃はよく寝る前に本を読みきかせ寝かしつけていた経験があります。
娘LOVEの筆者なので寝かしつけるのはなんの苦労も嫌なこともありませんでしたが、どうしても仕事で帰りが遅く家事が忙しい妻にお願いする時は少し面倒だなと思う事が正直ありました。
そんな時にLINEのスマートスピーカーがあれば、妻の子育てサポートできて重宝していたのかなーと思います。
もちろん基本的には親とのコミュニケーションの場は教育として必要ですが、たまには楽する事も大切。
特に低価格モデルで子供受けするデザインの”Clova Friends”は小さいお子様がいるご家庭には最適なスマートスピーカーなのかもしれません。
童話を聴く方法・使い方
“Clova WAVE”や”Clova Friends”などのLINEスマートスピーカーで童話を聴く方法は以下の通りです。
「童話を読んで」 | 世界の童話の中からオススメの話をチョイスしてくれます。 |
---|---|
「ももたろうを読んで」 | 作品・物語名を指定して昔ばなしを聴く事ができます。 |
「日本の昔ばなしを読んで」 | 日本の昔ばなしの中からオススメの話をチョイスしてくれます |
「おすすめの童話を読んで」 | 童話または昔ばなしの中からオススメの物語を読んでくれます。 |
聴ける昔ばなし一覧
日本昔ばなし
- ももたろう
- はなさかじいさん
- いっすんぼうし
- かちかちやま
- こぶとりじいさん
- おむすびころりん
- かさじぞう
- したきりすずめ
- つるのおんがえし
- ぶんぶくちゃがま
- じゅうにしのはじまり
- ゆきおんな
- ごんぎつね
- いっきゅうさん
- きんたろう
- うしわかまる
- だいくとおにろく
- やまたのおろち
- さるかにがっせん
- かぐやひめ
世界の童話
- さんびきのこぶた
- ブレーメンのおんがくたい
- はだかのおうさま
- ジャックとまめのき
- うさぎとかめ
- ながぐつをはいたねこ
- きんのオノ
- ぎんのオノ
- オオカミしょうねん
- アリとキリギリス
- おおきなかぶ
- しらゆきひめ
- シンデレラ
- おうさまのみみはロバのみみ
- みにくいあひるのこ
- オオカミと7ひきのこやぎ
- アリババと40にんのとうぞく
- ねむりのもりのひめ
- こびとのくつや
- おやゆびひめ
- みっつのねがい
- マッチうりのしょうじょ
- くるみわりにんぎょう
- フランダースのいぬ
- びじょとやじゅう
- ナイチンゲール
- ラプンツェル
- あかずきん
- ヘンゼルとグレーテル
- にんぎょひめ
- きたかぜとたいよう
【関連記事】
子供が喜ぶ!GoogleHome(グーグルホーム)で遊べるゲーム&サービス一覧まとめ
豊富な子供向けのスキル
Amazon EchoシリーズやGoogle Homeシリーズと同様、Clova Friendsにも「スキル」と呼ばれる拡張サービスが備わっています。
「ディズニー絵本」「歯みがきくん」「動物鳴き声クイズ」など子供受けの良いスキルが盛りだくさん。「クローバ [スキル名]を開いて」といったように呼べば簡単に利用することができて便利です。
また、ドラえもん、ミニオンズモデルに関してはキャラクターとの会話も楽しむことができる機能まで備わっています。