Bluetooth接続でスマホの曲を再生する
LINE MUSICと連動させる事で約4300万曲の音楽が聴き放題が魅力のスマートスピーカー「Clova WAVE」と「Clova Friends」。
特にバッテリー内蔵の「Clova Friends」は持ち運びが便利でWifi環境さえあればどこでも自由な音楽を楽しむ事ができます。
しかし専用音楽配信サービス「LINE MUSIC」には豊富な楽曲数が用意されていますが、もちろん聴きたい曲がすべて揃っているわけではありません。
せっかくスマートスピーカーを利用するなら好きな曲はいつでも聴ける状態にしておきたい所ですよね。
さらにはWifi環境のないアウトドアな環境でも、スマホの曲をスマートスピーカーの音量と音質で聴きたいなーという状況もあるかと思います。
本記事ではそんな状況に役立つ、Bluetooth接続機能を使ったスマートスピーカーでスマホの曲を再生する方法を紹介していきます。
【関連記事】
意外と便利で高性能?LINEスマートスピーカー”Clova Friends”を2ヵ月使ってみた感想
Bluetooth接続方法
スマートフォンの曲や音声をスマートスピーカーから再生したい場合は、お馴染みのデジタル機器用の近距離無線通信「Bluetooth」を使って接続する事で実現します。
以下ではその接続設定手順を紹介していきます。
スマートスピーカーのBluetooth接続をONにする
まず、お使いのLINEスマートスピーカーのBluetooth接続を有効にする必要があります。
これを行うには音声で「Bluetoothペアリング開始」と指示する事で設定できます。
別に手動操作で行いたい時は「Clova WAVE」の場合、本体上部の真上にあるボタンを長押しする。
「Clova Friends」の場合、本体背面の上から2番目のボタンを長押しする事で、Bluetooth接続を有効にする事ができます。
お使いのスマートフォンとペアリングする
LINEスマートスピーカーのBluetooth接続モードにした後は、お使いのスマートフォンの設定からBluetoothを開きます。
その中からお使いのLINEスマートスピーカーの機器名「CLOVA WAVE」または「CLOVA-BROWN」といった具合にCLOVAが付いた名称を選択しBluetooth接続経由でスマスピとスマホのペアリングを行います。
項目に表示がない場合は少し時間が経ってからペアリング機器一覧を確認してみましょう。
スマートフォンから音楽を再生する
Bluetoothペアリング設定が完了したら、あとはスマートフォンから音楽を再生するだけ!!
お使いのLINEスマートスピーカー端末から音楽が再生されたらBluetooth接続成功です。
もちろん音楽だけでなく、Youtubeなどといった動画音声も流す事も可能です!
注意点
動画再生は音ズレに注意
Bluetooth経由で動画音声を流す際は、遅延が発生するため映像と音声がズレてしまうため、バラエティ動画やアニメ視聴には不向きです。
そのため動画再生は、音楽やセミナーといった音声だけで楽しめるコンテンツにオススメです。
スマホ画面は常にONに
Bluetoothペアリング状態でスマホの曲をスマートスピーカーで再生中、スマホの画面がOFFになると接続が一時切断される場合があります。
わざわざ定期的にスマホを触って常に画面が開いている状態にするのは手間なので、スマホの設定から放置しても画面がスリープにならないよう設定する事をオススメします。
【関連記事】
スマホに入っている曲をGoogleHomeで流す2つの方法