ボイスアプリ「計算にゃんこ」とは?
各スマートスピーカーに内蔵されている音声AIには一般企業や個人が開発した「Action on Google」「スキル」と呼ばれるボイスアプリが用意されています。
今回はその中でも脳トレに使える「計算にゃんこ」というボイスアプリを紹介します。
「計算にゃんこ」は題名通り、ひたすら提示された数式を計算し答えていくシンプルなものです。
実際利用すると普段計算なんてあまりしない記者にとっては中々の刺激に。
リスニング計算が苦手な方にとってはトレーニングにもなるので結構オススメのボイスアプリです。
遊び方・利用方法
アレクサの場合の呼び方
「アレクサ、計算にゃんこを開いて」
Googleアシスタントの呼び方
「OK Google 計算にゃんこ」
内容
ボイスアプリが「5+2」や「10+4」「65+7」といった具合に問題を繰り返してくるので、ひたすら答えていくだけ。
とてもシンプルなゲーム性です。
問題は全部で20問。答える毎にだんだん難易度が上昇していきます。
約7秒ほどという制限時間内で答えなければいけないのと、噛んだりして正確に伝えれない場合も失敗となります。
対応モデル
Googleアシスタント搭載モデル
「計算にゃんこ」は以下などの
音声AI「Googleアシスタント」搭載モデルで利用可能です。
Amazon Alexa搭載モデル
「計算にゃんこ」は以下などの
音声AI「Amazon Alexa」搭載モデルで利用可能です。
利用してみた感想
実際に周りの人間の複数人で利用してみましたが…。
大人でもなかなか盛り上がるオススメのボイスアプリです。
最初のとても簡単な「5+7」という計算も、紙面ではなく「リスニング計算」となると計算に時間がかかる人も多いようです。
さらに約7秒という「短い制限時間で素早く答えなければいけない」「立派な大人が間違えるわけにはいかない」というプレッシャーから、答えを間違えたり噛んでしまったりと大人4人で一人づつ挑戦したものの、恥ずかしながら全問正解した者はいませんでした。笑
もちろんこれは大人だけではなく、まだ小さいお子様でも利用できる難易度なので算数のお勉強にも役立つと思います。
是非試してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
子供が喜ぶ!GoogleHome(グーグルホーム)で遊べるゲーム&サービス一覧まとめ