献立決めに便利な料理レシピスキル
音声操作で様々なサービスを利用できる事が特徴的なスマートスピーカー。
その中でも、家事や生活の合間に音声で気軽に献立決めのサポートを行ってくれる「料理レシピ系スキル」は主婦や一人暮らしの方に役立つ機能です。
現状、料理レシピ系ボイスアプリは、主にAmazon AlexaとGoogleアシスタント搭載モデルで複数用意されており、それぞれ使い勝手や好みに分かれる傾向にあります。
本記事では、そんな献立決めに役立つ”料理レシピ系スキル”の特徴と魅力を一覧で紹介していきます。
cookpad(クックパッド)
料理レシピサイト最大手のcookpadが提供するスキル(ボイスアプリ)です。
利用にクックパッドのアカウント情報を入力しログインを行う必要がある点は少し手間ですが、気になった献立をお気に入り登録保存してくれるので、後々アプリやウェブサイトで確認できるメリットがあります。
使い方もシンプルで食材を伝えるだけで献立メニューを一覧でアナウンスしてくれます。
普段からcookpadアプリを利用していて、レシピ情報をまとめて保存しておきたい方にオススメのサービスです。
【関連記事】
スマートスピーカーで使う”クックパッド”スキルが割と便利!料理メニューの提案・使い方を紹介!
楽天レシピ
大手通販サービスの楽天が提供する、料理レシピスキルです。
楽天レシピは、人気の献立を教えてくれるのはもちろんの事、今の気分「肉」「魚」「野菜」といった具合に伝えて、ジャンル別に献立を提案してくれます。
もちろん「ピーマン」「卵」といった食材を指定して選ぶ事もできますし、メイン献立と別に副菜も提案してくれて最終的に選んだ献立情報をメールにて送ってくれる点も便利です。
他の料理レシピとは違って幅広い献立の選びができる点が楽天レシピの魅力と言えるでしょう。
【関連記事】
「楽天レシピ」を利用して今日の献立を考える方法。
Eレシピ
Eレシピは気軽に使えて、最もシンプルな料理レシピスキルで、今日のオススメ献立を3品提案し、食欲を掻き立てるように紹介してくれます。
自動的に端末とリンクしたメールアドレスへレシピ情報を送ってくれるので、音声操作は一切必要ありません。
今日の献立を自分の気分で決めれず、誰かに委ねたい時はEレシピがオススメでしょう。
ただGoogleアシスタント搭載モデルは利用前にGoogle Homeアプリから”リンク”を行う必要があります。
ゼクシィキッチン
ゼクシィキッチンは、複数の食材を指定して献立を提案してくれるボイスアプリです。
他の料理レシピスキルでは指定できる食材は1個に限られているのがほとんどですので、複数の食材から献立を紹介してくれる点は優秀です。
しかし、提案してくれた献立情報をメールなどに送信してくれるわけではなく、料理名しか教えてくれないのであまり使い物にはなりません。
現状、ゼクシィキッチンを利用するには提案された料理名を覚えておいて再度検索にかけるという手間が必要になります。
俺のドレッシング
少し番外編になりますが”俺のドレッシング”は、料理レシピではなく、その名の通りドレッシングレシピだけを提供してくれるサービスです。
「ノンオイル」「ごま油」「オリーブオイル」の中からドレッシング作りのベースとなるオイルを指定し、オススメの手作りドレッシングの作り方をアナウンスしてくれます。
メール等でレシピ情報を送ってくれない点は不便ですが、少ない調味料数から作るドレッシングなので覚えるのもそこまで苦ではありません。
サラダはあるけど、ドレッシングが家にない!なんて時は、便利なボイスアプリです。
cookpad(クックパッド)が便利
様々な料理レシピ系ボイスアプリがある中、現状一番使いやすくて便利なのは「cookpad」で間違いなさそうです。
メールで提案したレシピの情報を通知してくれる、他の料理レシピサービスも便利ですが、cookpadアプリ内にお気に入り登録してくれる点は数回の操作で済むのでとても手軽でスマートです。
あとは、食材指定関係なくオススメのレシピを紹介してくれるようになれば文句なしといった所。
最終的には料理名を伝えて、テレビなどの画面と連動して料理動画も流してくれたら理想ですよね。
【関連記事】
実用性のある機能とオススメのスキル(ボイスアプリ)まとめ
Google Homeの人気ボイスアプリランキング
【2018年上半期】Amazon Alexaの人気かつオススメのスキルランキング